« アテネオリンピックの公式ユニフォーム | トップページ | プール »

不妊治療と自転車問題

まぁ、今回もタイトルの中の2件、関連性はありません(苦笑)

まずは1件目の不妊治療。
先日、昨年の合計特殊出生率が発表されましたよね。女性が一生のうちに生む子供の数ってやつです。
たしかついに1.3を割り込んで1.29人でしたっけ。

これがどんなに問題か、というと、仮に戦争とかの要因で急激に人口構成が変化したという要素を除いたとすると、男女一組の夫婦から子供が生まれるわけですから、女性は一生のうちに2人を生まないと、その人口を維持できない計算になるのは簡単にわかりますよね。
まぁ、実際には、病気や事故で亡くなる人もいるので、2人以上(詳しくは忘れたけど2.2くらい?)生まないと維持できないのですが。

ということはですよ、このままいくと人口は急激に減少することが予想されますよね。

で、この問題に対し、社会的な要因(経済面や女性の自立・社会支援、それに地域コミュニティ・治安・教育問題、その他諸々)で子供を産むことが女性の負担になり、子供を産もうと思わない女性が増えているというのは事実で、それに対して様々な社会的な対策をとるべきだと、いろいろ議論されています。

が、その問題の前に、「生みたくても生めない!」という女性からの声があることを知りました。某FMラジオの番組で特集してたんですけどね。

というのは、体質等の問題で子供が出来にくい、いわゆる不妊症っていう症状を持つ女性が少なからずいるということです。
もちろん、不幸にして病気とかで子供を産めない体になってしまった方もいるのですが、そうではなく、適切な通院および治療(?)を行うことで子供を授かることが出来るのに、それが出来ない、というんです。
具体的には、なんと! 不妊治療の治療方法の多くが、健康保険の対象にならないというんです! どういうことでしょう!? これだけ合計特殊出生率や人口問題が議論されていながら、こういうところがなおざりになっているというのは、政策の不備ではないでしょうか。
おかげで、経済的な事情から満足に不妊治療に通うことが出来ず、子供が欲しいのに生むことが出来ない、という方がいるということです。

これは問題ですよね!!

んで、2つ目。
昨日、事務所からの帰宅途中、車で走っていたら、車の通りが多く、かつ歩道はあるけど路肩が狭い道で、なんと自転車に乗って右側を逆送してくるおっさん(にいちゃん?)が居たんです。片側1車線の道で、直線ではあったんですが対向車も多く、一瞬恐怖を感じました。

というわけで自転車問題。

東京の某区では、自転車運転免許証などを発行するなど、自転車の教育に力を入れているところもあります。

が、まず根本問題として……

現在、歩道を我が物顔で闊歩している(特におばちゃんの)自転車ですが、以前は歩道を通行することは禁止されていて、車道しか走れませんでした。
しかし、一部道路では危険だということで、「自転車通行可の標識があるところだけ」自転車も歩道を通行しても良い(ただし歩行者優先で、車道側を走らねばならない)ということになりました。
つまり! 「自転車通行可」という標識がないところでは、自転車は車道を走らなければならない、ということです。
で、車道を走る際のルールは、というと、自転車は「軽車両」に分類されます。歩行者ではありません。
ということは、一部を除いて、基本的に自動車と同じルールで走らなければならないと言うことです。

なのに、自動車は運転免許を必要としますから交通ルールも習います。違反すれば罰則もあります。
でも自転車は小学校でちょろっと習うだけで、免許もなければ罰則も事実上適用されません。
なんででしょう? やっぱ、自転車も免許制にすべきでは?

でも、知ってました? 本当は、自転車で交通ルールに違反すると、ちゃんと罰則があるんですよ。
この辺のサイトでも参考にしてください^^;↓
1.「3.あなたの知らない!?自転車のルール“常識・非常識”」
2.「自転車の交通ルール遵守・マナーアップキャンペーン」
3.「自転車の運転を免許制とする案」
4.「自転車まめ知識」

どうですか? これ、警察にガンガン取り締まって欲しいと思うのですが…^^;
ちなみに余談ですが、原付バイクは制限速度30km/hですが、自転車は車と同じなので、場所によっては60km/hまでOKです。まぁ無謀な運転をすると「安全運転義務違反」になりますので、安全運転をする限りにおいて、ですけどね。(苦笑)


まぁ、つらつらと2つの問題について書いてきましたが、こんな事に関する要望を、せっかくなんで、自民党と民主党に、ウェブサイトから提言として出しておきました。さて、果たして誰か真剣に考えてくれないかな?

|

« アテネオリンピックの公式ユニフォーム | トップページ | プール »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 不妊治療と自転車問題:

« アテネオリンピックの公式ユニフォーム | トップページ | プール »