自宅->名古屋->彦根->須賀谷温泉->近江八幡->東尋坊->五箇山相倉集落->白川郷荻集落->天生峠->飛騨高山->安房峠->自宅
というわけで、木・金と代休を無理矢理取ったので(笑)、思い立ったが吉日とばかりに旅に出てきました。
前日、飲んで23時帰宅にもかかわらず、ETCの早朝夜間割引が適用される朝6時までに東名に乗るべく、4時過ぎ起床の5時45分出発。しかも当日荷物準備(爆)
まぁ、適当に車に放り込んだだけだけど……
その後、あまりの眠さに途中で2回ほど仮眠を取りつつ、まずは名古屋へ。
前回は夜間だったためにさっぱりわからなかった熱田神宮に寄り、さらに途中で味噌カツの昼食。
再び高速で移動し、主目的の彦根城へ。
っていうのは、国宝のお城は全部で4件あるんだけど、ここだけ行ってなかったから。
ちなみに他は、姫路城、松本城、犬山城の3つ。
……まぁ、彦根城自体は大したことはなかった…w
んで、ちょっと北上して須賀谷温泉へ。お湯の色も温泉っぽくて(ぉぃw)いい感じでした。
やっぱ温泉って、無色透明だと有り難みがないですよね(爆)
で、長浜で夕飯を…と思ったんだけど、予定していたお店が閉店時間前早々に閉まってて、仕方なく彦根で夕食。
その後、湖岸沿いの真っ暗な道を南下して、近江八幡YHにて1泊目。建物自体が文化財とのこと。
元々はお寺だったみたい。
2日目は、近江八幡の町並みを朝一に見て、一気に北上。前回の北陸行で寄り忘れた東尋坊へ。
結構怖いね… 高いところダメなんだよ…(´・ω・`)
さらに北上し、東海北陸自動車道で南下して、五箇山へ。
相倉集落で合掌造りの家・集落を見学。
そして隣(?)の白川郷荻集落にも移動してこちらも散策。
世界遺産と言うことなんだけど、白川郷の方はかなり観光地化されちゃってて、相倉の方が素朴でいい感じ。
そして、飛騨古川のYHはとれなかったので、飛騨高山を目指すことに。
行き方としては、いったん南下してから高速で向かう方法もあったんだけど、ナビを見たら一般道でも時間は余り変わらなかったので、直接峠越えにチャレンジ!
……けっこうすごかったっす(笑) 国道360号の天生(あもう)峠。道幅自体はそんなに狭くはないんだけど、けっこう切り返しが激しかった。楽しかったっす(爆)
で、宿泊地は飛騨高山天照寺YH。
3日目は、体調もあまり思わしくないことだし、ドライブを楽しみつつも帰路につくことに。
んで、いきなり安房峠越え。もちろん、安房トンネルではなく旧道で(爆)
まぁ、前日の天生峠ほどではなかったけどね。
それより、上高地への入り口をすぎてから松本までの道、混みすぎ!!w 車多いねぇ。
そりゃ、上高地や乗鞍スカイライン、マイカー規制になるわけだよ。
乗鞍スカイラインは、以前、規制される前に通ったことあるからいいけどね。
で、松本→諏訪とすぎて、北杜市あたりで腹痛がつらくなり、須玉ICから高速使ってとっとと帰宅へ。
なんか、水曜朝からずっと調子悪いんだよね。参った(´・ω・`)
| 固定リンク
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 四国ドライブ旅行 2014秋 4日目 2014/9/22 帰宅編(2014.10.13)
- 四国ドライブ旅行 2014秋 3日目 2014/9/21(2014.10.13)
- 四国ドライブ旅行 2014秋 2日目 2014/9/20(2014.10.05)
- 四国ドライブ旅行 2014秋 準備・初日(移動日) 2014/9/19(2014.10.05)
- 九州ドライブ旅行 2014夏 5日目 2014/8/13 帰路(2014.09.17)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
いや~ 大移動だな~
でも、旅慣れしてる人にとってはこれくらいどうってこと無いのかな?
九月頃に関東方面へ旅行するかもしれないので(車じゃないよw)、そのときはよろしくですw
投稿: レイクブック | 2007.07.29 06:57