BD-1 鎌倉行 ついでにアジャスタブルCステム+標準より長いハンドルバー+バーエンド追加手配
昨日はいい天気だったので、鎌倉までひとっ走り行ってきました。
今回は、阿久和川・柏尾川と、川沿いに大船まで。そこからは横須賀線沿いに北鎌倉を経由して、鶴岡八幡宮に立ち寄り。で、鎌倉駅まで、というコースでした。
阿久和川沿いは、途中から歩行者・自転車道が整備され、しかも親水公園みたいな感じの場所もありました。護岸工事がされているとはいえ、すこしはマシに整備しようという意図が見えて、いい感じではありました。
ただ、柏尾川は、桜並木が有名とはいえ、かなり水は澱んでいて、まだまだな気がします。
北鎌倉あたりにくると、かなり人が多かったですね、今日は。やっぱ観光シーズンなんですかね… 車も混んでました。
鶴岡八幡宮は、せっかく来たんだからお参りしていこうかな、と。でも駐輪場がなさそうなので、警備の人に聞いたら、「あそこに停めてください」と言われました。
………ココですか?(;´Д`) まぁ、ワイヤーロックはたしかにしやすいけど……w
というわけで、参拝し、鎌倉散策は…… ちょっと時間の都合で駅までちんたら走る…程度で終了。
横須賀線に乗って、横浜へ移動。しかし電車は混んでること。ホームは人であふれてました。まぁ、気にせず、ドア横をGET。大船からは座ってみたりw
で、横浜駅からちょろっと走って、いつものY's Road 横浜へ。ここで折りたたみ自転車担当(?)のK山さんと相談し、いくつか手配をお願いしました。
というのも、BD-1はかなりスポーティな構造なので、けっこう前傾姿勢を強いられます。走るには結構いいし気に入ってるんだけど、いかんせん、同じ姿勢でしかも前傾だと、腰が痛くなってくるのです……
なので、最初はCステム+ドロップっていうのもアリかなぁ?と思って相談したんだけど、現行モデルのBD-1cに跨がせて貰ったりして、結局、アジャスタブルCステム+標準より長いハンドルバー+バーエンド追加、ということになり、部品を手配して貰いました。
ハンドルバーは、まぁ既にバーエンドを取り付ける場所がないので、ハンドルバー自体の長さを延長しよう、ということに……
というわけで、今週中には入荷ということで、次の週末に取り付けに行ってくる予定です。
で、その後、せっかく自転車で来てるし、既に18時を回って電車も混んでるかな~ということで、横浜から自宅まで、頑張って走って帰ってみました。
おかげでけっこう足に来てる~~~w ※腰にも来た……
| 固定リンク
「BD-1」カテゴリの記事
- BD-1 ライトの取り付け位置の変更(2016.01.23)
- ハンドル上部の軽量化(2015.02.14)
- キャリアのホイール交換(2015.01.31)
- ステムを元に戻した(2014.12.31)
- リアキャリア ちょっとだけメンテ。(2014.12.13)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント