« SHARP PC-GP1-R1 ヤフオク出品 | トップページ | お小遣い »

信越紀行 2010初秋

9/18(土)

9月の連休。いや~、連休があるのはいいねぇ(ぉw

連休後半に、別荘の光回線敷設の立ち会いがあるので、ついでにちょい旅してから別荘に向かうことにした。

18日(土)。朝3時の目覚ましが、起きたら4時半。………いきなり寝坊だよ(´・ω・`) 5時半出発。1時間半の遅延。

なんでこんなに早いのかというと… 関越道は混むから。しかしまぁ、5時半に出れば…と思ったけど、やっぱり甘かった

練馬I.C.に着いた頃には、すでに東松山を先頭に2カ所で渋滞、17kmと10km。ヒィィィィイイ!!!!(゜ロ゜ノ)ノ

というわけで、どうせ時間がかかるのならばと、急遽東松山I.C.まで一般道で行くことに。主に川越街道を走り、東松山I.C.にたどり着いたのは8:26なり。

そこから、一路、関越道と北陸道、そして無料化実験中の日本海東北道の終点まで行き、着いたのは新潟県は村上市。

既にお昼を回っているということでまずは腹ごしらえ。食べログで調査し、最初なのでちょっとリッチに行くことにした。

100918123445s 100918124341s

駅前にある「石田屋旅館」というところ。旅館入り口の左手に、定食屋のような感じの入り口がある。そこの「はらこ丼(大盛り)」を頼んでみました。\1,250也。けっこう美味しかったっす。

ちなみに村上の駅はこんな感じ。

100918124423s

ちょっと洒落ている? でも駅前は寂しい(ぉw

んで、最初に訪れたのは、こちら。

Imgp2647 Imgp2651 Imgp2654 Imgp2655 Imgp2656 Imgp2657 Imgp2659

村上城。山城なので登山(笑) まぁ、ゆっくり見ながらで、片道20分くらいか? いきなり汗だくにはなったが……

ちなみに石垣を修復中なのだけれど、某所で聞いたら、もう長いことやっていて、1日数個の石を積むだけで1日おわりだそうな…(´・ω・`) しかも、修復と言うからには積んであった石を丁寧に直しているのかと思ったら、他から石を持ってきて入れ換えてるだけなんだと。「手抜き修理で、いつまでやってるのかね~」(地元の方、談)だそうな。(汗

次に向かったのは、村上市にある「若林家住宅」というところ。

Imgp2683 Imgp2682 Imgp2664 Imgp2676

昔の武家の家ね。ここで、毎日村上城のある山へ登っているという方に先ほどの石垣の話を聞きました(笑)

その後は、自衛隊駐屯地になっている新発田城を見つつ…

Imgp2684 Imgp2687 Imgp2688

新発田の郊外にある、「市島邸」を訪れた。

Imgp2693 Imgp2695 Imgp2700 Imgp2702 Imgp2705 Imgp2709 Imgp2728 Imgp2732 Imgp2736 Imgp2737

北陸屈指の豪農とのこと。もはや農家のレベルじゃねぇ(爆) 意外と、サンクチュアリの市島氏のモデルだったりするんじゃないかなぁ?とか思ったり思わなかったり…

そして、さらに南下して、こんなものまで見たりして。

Imgp2740 Imgp2742 Imgp2741 Imgp2743 Imgp2744

石油の里」というところにある、油田の残骸…ではなくて、跡。到着が17時を回っていたからか、マイナーすぎる場所だからか、人影はほとんど無く、点在する油井も森や住宅の中で朽ち果てようとしていた。

さて、今日の泊地は… 新発田に着いたときにこの後のスケジュールが大体見えたので、移動可能な範囲ということで宿は長岡に取ることにした。

長岡グランドホテル、18:36着。

チェックインして、再び食べログで夕食を検索。ちょっと迷いつつも、とんかつ「いさお」へ。入り口は線路側なので分かりづらいので注意。

とんかつがボリュームがあって旨いということ。夜と言うことで飲み屋モードになっていたが、定食もOKとのことだったのでカツカレーを頼んでみた。

100918193217s

横に置いた男物の腕時計や、左奥のビール中ジョッキと比べて貰えればサイズが分かるだろうか。デカイ(笑) 夜は呑み客優先なのでご注意を。美味しかったよ。

この日はこれで終了。長岡グランドホテルは、可もなく不可もなし。

9/19(日)

二日目はまずは高速で一気に上越へ。9時オープンのところを8:51着と絶妙な到着時間となった、まずはこちら。

Imgp2746 Imgp2749 Imgp2757 Imgp2755 Imgp2761 Imgp2763 Imgp2765

上越市にある、旧師団長官舎。1階が洋風なのに、従卒室が畳なのと、2階が和風なのが面白い。

しかしここ、「ご自由にお入りください」と入り口にあってドアも開いていたんだけど、管理室も含めて誰も人がいなかったんだけどいいんかね……?( ̄∇ ̄;)

さて、見学が終わってまだ朝の9:18。ここから一般道で一気に南下。お昼頃にはこちらに。

Imgp2772

国宝松本城。以前に来たのは家族と多分小学生か中学生くらいの頃じゃないかと。なので久々に来てみた。

………Σ(゜ロ゜) しょ、所要時間90分だと!? たしかに人が無茶苦茶多いが… 天守に入るのに並ばなきゃならんとは……

そんな時間はもったいないので、外から見るだけで終了(ぉw まぁ、別荘近いからいつでも来られるしね。

ちなみに、お堀に水が流れ込む場所(?)で妖しげに大量発生していた藻をひたすら食べてたけど… 大丈夫か?(;¬_¬)

Imgp2773

さて、信州に来たからには、まぁ昼飯は蕎麦でも食うか、と。でも松本城の目の前の観光客もろ目当てですよ~みたいな店で食うのは、何か負けたような気がして…… でも調べるのが面倒くさかったので、「まぁ途中に何かあるだろう」と、国道19号線を南下。

……一件もねぇ… orz

あまりにも蕎麦屋がなさすぎて、仕方なく諏訪湖岸で国道から離れて、安い蕎麦で我慢することに(´・ω・`) そば蔵本店。意外や意外、美味しかったっす。

100919141410s

大盛り無料で\880也。ラー油のきいたつゆに付けて食べる蕎麦でした。結構ボリュームあり。

なんだかんだで、15:30には八ヶ岳山麓の別荘に到着。夜は七輪でBBQ。

9/20(月祝)

土木作業の準備手伝いと、光回線の開設、パソコン設置作業、温泉に入って鍋を囲んで1日終了。

9/21(火)

このには有休をとってあった。まったりと朝9:00に別荘を出発。調布I.C.を経由して11:50に帰宅。

この日は高速\1,000じゃないのをすっかり忘れていたのはそこはかとなく秘密だ(笑)

以上、信越紀行でした。

Map

|

« SHARP PC-GP1-R1 ヤフオク出品 | トップページ | お小遣い »

旅行・地域」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 信越紀行 2010初秋:

« SHARP PC-GP1-R1 ヤフオク出品 | トップページ | お小遣い »