2012.02.13 長崎(軍艦島)
長崎観光2日目。
この日は、以前から予約しておいた、軍艦島上陸クルーズ。
10時過ぎに長崎港の集合場所へ行き、誓約書を書き、\4,300を支払う。
この軍艦島クルーズ、軍艦島(端島)の上陸は保証されておらず、天候次第。というか、波次第。冬場は比較的確率が高く、9割以上らしい。ちなみに夏場は2割程度とか… 天気の善し悪しでは無く、波次第。
そんなこんなで、この船で軍艦島へ向かいます。
ちなみに、この船の上から、出航前に稲佐山をパチリ。最近、ロープウェーが、ガラス張りのゴンドラになったらしい。高所恐怖症だと涙目だな(笑)
同じ場所を、デジカメ(PENTAX Optio M40 左)とスマホ(MEDIAS N-04C 右)で撮ってみた。ずいぶん発色が違うね、青の。
まぁ、コレ見ても分かるとおり、雲一つ無い快晴。風はそよ風程度で、港内は穏やかそのもの。
しばらく、港内のいろいろな施設の案内を聞きつつ、外洋に出て、まずは軍艦島の手前の高島に入港。
ここに、軍艦島の1/100サイズの模型と、史料館があります。ちなみに、この高島も、軍艦島と同じく炭鉱の島。
こんな感じで、史料館の前には、最近建てられた岩崎弥太郎の像があります。
そこで色々解説を聞いた後、再び船に乗って軍艦島へ。
だんだん近づいていきます。まぁ、遠ざかるわけは無いけどw
で、ココが桟橋。もともと小判型だったものを、上陸客の安全のために、くり抜いて階段を設けたとのこと。元島民である案内の方のお話では、ココが島とお別れの場所だったから手を入れないで欲しかったが、安全のためにやむを得ず、とのこと。
上陸! この日は、年に数度あるかどうか程度の素晴らしい上陸日和。風も軍艦島で遮られ、上陸地点は無風、波もほぼ無し、もちろん雲一つ無い快晴!ヽ(´ ▽ `)ノ
こんな感じ。敢えて解説はあまり書きません。是非、直接行って、元島民で案内をしてくださっているNGOの方のお話を聞いてみてください。国の産業政策、もっと言えば国家百年の大計、考えさせられる場所です。特に政治家(国会議員)は、一度は見ておくべきじゃないかな?
そんなこんなで、昼過ぎには長崎港へ帰着。
最後に、亀山社中に寄って、この日の観光は終了。夕方、妹夫婦の家にお邪魔して、姪っ子二人と戯れて、食事を一緒にして、この日はおしまい。
翌日、仕事して、夕方、スカイマークで羽田へ帰還。ってか、もう二度と長崎行きでスカイマークは使わん。神戸経由ってどういうこっちゃ(;´Д`) しかも15分遅れたことで、予定していたバスに乗れず、45分も羽田で足止め食らっちゃったよ。まぁ、横浜行きとかにすれば早かったんだろうけど、疲れたし、ぼーっと待ってみた(ぉw
そんなこんなな、長崎行きでした。
| 固定リンク
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 四国ドライブ旅行 2014秋 4日目 2014/9/22 帰宅編(2014.10.13)
- 四国ドライブ旅行 2014秋 3日目 2014/9/21(2014.10.13)
- 四国ドライブ旅行 2014秋 2日目 2014/9/20(2014.10.05)
- 四国ドライブ旅行 2014秋 準備・初日(移動日) 2014/9/19(2014.10.05)
- 九州ドライブ旅行 2014夏 5日目 2014/8/13 帰路(2014.09.17)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント