電動アシスト化 ミニカー登録 リカンベントトライクへの道:出会い
さて、漠然と電動アシスト化ミニカー登録リカンベントトライク(以後、「ミニカートライク」で… --;)が欲しいと思い始めたはいいものの、所有するにはいくつか課題があってなかなか踏み込めないでいた。
その課題とは…
- 値段
- 保管場所
- 輸送手段
1つめの値段。
o3-labのサイトにも載っているけど、ベース車両のPerformer Trike Xが約16万円なのに対し、車体を含むDIYキット(バッテリー、保安機器含まず)でも30万円、フル装備の完成車で65万円という価格。10万ちょっと出してロードバイク(入門)を買ったばかりなので、なかなか手が出せないでいた。
2つめの保管場所。
幅70㎝ほど、長さ2mほどというサイズは、室内保管するには独身マンション住まいにはなかなかハードルが高い。部屋の前までの搬入経路、エレベーターに載るか、そして一番のハードルは、玄関入ってから保管すべき部屋までのルート。なかなかに廊下が狭く、廊下との境の扉の枠が結構なハードルとなる。
3つめの輸送手段。
輸送手段がないと、家の近所しか乗れなくなってしまう。
当然輪行は不可。とすると車載しかないわけだけど、所有している車のサイズや駐車場の位置や積載作業場所などにも影響を受ける。車に載らなきゃトレーラーとか屋根の上とかあるけれど、それらもかなり制約が多い。
ということで、うだうだと悩みつつ月日は流れることに。
そうするうちに、o3-labのサイトで悲しいお知らせが。
なんと、ベース車両のPerformer Trike Xが廃版になってしまったのだ。
もちろん他の車両でも電動化は出来るだろうけれど、先駆者と同じ車両がなくなってしまったのは痛い。o3-labでも、完成車・DIYキットともに販売終了となってしまったままである。
これはミニカートライクへの道は大きく遠ざかってしまったか… としばらく失意の底に沈むことに。
が! 今年(2018年)9月末頃、たまたま情報を探していて運命の出会い(笑)をすることになる。Performer Trike Xの中古(ほぼ新古)車がヤフオクに出品されているのを見つけてしまったのだ。しかもパーソナルカラー(笑)の赤。
これはもう落とすしかないと気合いを入れ、速攻でサイズを確認して、計算上は今の所有車の屋根にサイクルキャリアを乗せることで積載が可能なことをチェック。
落札確定してもいないのにルーフキャリア・サイクルキャリアを発注し、o3-labでの販売価格を上回る価格で落札!(組み立て整備費用他を考えたら安いが)
さらに落札直後の週末に、出品者である静岡のリサイクルショップまで広島から取りに行くという気合いの入れよう。
なお、サイクルキャリアが取りに行く日までに届かず、出発時に最寄りの宅配営業所止めに変えて貰ってピックアップし、途中のサービスエリアで取り付けるというアクロバティックなスケジュールまで敢行(笑)
ということで、まずはベース車両となるPerformer Trike Xを手に入れることとなった。
なお、リサイクルショップの店員さん曰く、前オーナーは数回しか乗っていないとのことで、タイヤもほぼ新品状態であった。
※つづく
| 固定リンク
「リカンベントトライク Performer Trike X」カテゴリの記事
- 電動アシスト化 ミニカー登録 リカンベントトライクへの道:補強関係②(2019.09.23)
- しまなみ海道と電動アシスト化リカンベントトライク(2019.03.31)
- 電動アシスト化 ミニカー登録 リカンベントトライクへの道:補強関係①(2019.02.28)
- 電動アシスト化 ミニカー登録 リカンベントトライクへの道:モーターとバッテリー(2019.01.10)
- 電動アシスト化 ミニカー登録 リカンベントトライクへの道:法令上の制約(2019.01.04)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント