住まい・インテリア

計算が合わない…

先日、実家に戻ってきたわけだが、ひとり暮らし中に使っていた机(幅1800mmもあるw)は置く場所がないのでリサイクルショップに引き取って貰った。

しかし、フルHDのモニター2つを実家の自室の机に置くと幅がいろいろと足りないので、実家の机と同じ高さのテーブルを自作して横に置いて、スペースを広げることにした。

で、机の高さは750mmと、一般的な机よりも50mmほど高い。

なにか上手い物がないか…と試行錯誤。

とりあえず天板は、マルトクショップというところで加工して貰って入手。厚さは丈夫なのをと思って30mm。

脚はパイン脚(金具付き)【700x60¢ mm】を4本購入。問い合わせたら、脚自体の長さが700mmで、金具は3mmだそうだ。

ということで、30+700+3=733mmとなり、机の高さとは計算上、17mmの差があることになる。

まぁ、誤差もあるだろうから、組み立ててから差のことは考えるか… と組み立ててみた。

Imgp3283 Imgp3285

……… あれ? 全く差がないんですけど?(;´Д`)

結果オーライなんだが、残りの17mmはどこへ行ったのだろう…?w

| | コメント (0) | トラックバック (0)

収納間仕切り

パソコンデスク回りがゴチャゴチャしてきたので、熟慮の結果、こんなものを導入。

Imgp3036 Imgp3037

スチールラック?の、天井突っ張りタイプ。

縦棒が1本じゃなくて上下接続な関係で、ちょっと側面からの強度不足が気になるけど、ベッドに沿って設置することでカバー。物があるから通らない場所だし、問題ないだろう。多分。

これで、パソコンデスク上のスピーカー、サイズ制限が緩和されて選びやすくなったヽ(´ ▽ `)ノ

ちなみにこれ。

メーカー直販のショップでも\3,300と、元が激安なんで、ね。ホントは1万円くらいしてもいいから丈夫なちゃんとした物が欲しかったんだけど、サイズが合わなくて…(´・ω・`)

何はともあれ、いい感じ♪

| | コメント (0) | トラックバック (0)

サーキュレーター

やっぱり、エアコンには必須だよね。

というわけで、買ってしまいました。

Imgp3033

サーキュレーター。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

カレンダー 2010

20091206see_the_world_by_train

今年も、「世界の車窓から」のカレンダーをGET!♪

あ~、また1ヶ月くらい旅行してぇ~~

| | コメント (1) | トラックバック (0)

新居

引っ越しして約2週間。会社の引っ越しもあったりしてどたばたしてたけど、ようやく小物類もそろい始めて、落ち着いてきた今日この頃。

さて、明日は天気がいいみたいだし、新居での初の布団干しに挑戦かなw

| | コメント (0) | トラックバック (0)

今時?

今住んでいるところ、1フロアに12戸ほどあって、3階建てのワンルームマンションなんだけどね。

最近はセキュリティ対策ということなのか、ものの見事に同フロアで玄関の表札に名前を出している部屋は皆無w

入り口にあるポストにも1名だけw

………宅配ボックスに名前の一覧表が貼ってあるから意味ない気もするんだけどねぇ(爆)

そんなもんなのかな?

ちなみに、自分はさきほど、両方とも掲示しておいたよん。

| | コメント (1) | トラックバック (0)

タオルケット

一人暮らしを始めたわけだけど…

寝具。最近のマイクロファイバー毛布って、肌触りがあまり好きになれないんだよね。やっぱタオルケットでしょ!ww

ところが、セミダブルサイズのタオルケットって、あんまり売ってないのね…(´・ω・`)

ニトリも、ベッドや布団はセミダブルサイズを売ってるくせに、なぜかタオルケットだけセミダブルサイズが無いでやんの(;´Д`)

仕方ないので、通販でげぇ~~っと!♪

ソフト タオルケット セミダブル(タオルケット ブランケット)←これ

今日届いた。やっぱこの肌触りだよな~wwww

| | コメント (1) | トラックバック (0)

レンジ台と炊飯器

さて、一人暮らしを始めたわけですが……

ちょっと気になったのが1点。

01

これ、レンジ台に載ってる炊飯器。

湯気が、もろに上の棚に当たるんだよね。いろいろ湿気ったりしそうだ……(´・ω・`)

なんかいい解決方法無いかなぁ…… ダクト(笑)をDIYするかねぇ?

| | コメント (5) | トラックバック (0)

よもやの…!?

ちょっと失礼かとは思ったけど…

都市ガス=都会 プロパン=田舎

こう思ってました、先日までw

で、ちょっとローカルな話。

今度引っ越す先、なんとプロパンなことが発覚。

東急線沿線=高級&都会というイメージがあったんだよね。

相鉄線沿線=横浜ではちょっと田舎w というイメージがあったんだよね。

で、当然、相鉄線沿線の我が家は都市ガス。近所でもプロパンは見かけない。

なぜか!?

どうも、日吉は古い町だからか道が細いということなのか、都市ガスが整備されたのが結構遅いみたい。転居先のマンションも、すぐ近くの道にガス管は通ってるんだけど、築16年なのにプロパン。いまさら都市ガスに設備を変えるのも金がかかると言うことらしい。ということは、最近16年以内ってことだよねぇ、都市ガスが通ったの。なので、日吉にはプロパンが多いらしい。

というか、東急沿線は昔から開けてるからか、けっこうプロパンの地域が残ってるそうな。

一方の相鉄沿線。一部を除き、比較的新しい町が多い。なのでガスが引きやすかったからなのか、意外なことに、都市ガスの普及率は高いらしい。

まぁ、不動産屋の言うことなので、どこまで本当かは知らないけどさ~。

さて、プロパンって、空気より軽いんだっけ? 重いんだっけ?w

………調べとこ。

| | コメント (1) | トラックバック (0)

入居前の写真でも……

暇なので、新居の入居前写真でも…w

01

まずは、部屋の入り口からベランダへ向かって。東南東向き。床は偽物のフローリング(笑) このほうがベリベリ捲れないからいいやw

ここに、ど~~~んと、セミダブルのベッドが設置される。大丈夫か?w

02

反対に、ベランダ側からの写真。8畳1ルームの割には大きめのキッチン。IHなんだよね。1口だけど、まな板などを置くスペースにゆとりがあっていい感じ。キッチン周りの収納は沢山。

廊下にあるのは作り付けの収納。

実は、ご覧の通り、ワンルームの生活空間には、キッチン以外に収納がない!www なので、廊下に作り付けで、奥行き30㎝の大きな収納がある。奥行き30㎝だけど…

というわけで、収納をどうするかがこの部屋のポイント。もちろん、ベッド下の活用は大前提なんだけどねぇ。

キッチンまわりの他、トイレ・風呂まわりにも収納は多い、でも部屋には無いという、ちょっと変わった間取り。

あ~、あと、洗濯物、部屋干しの場合、どこに干そうか……(´・ω・`)

03

ベランダの物干しスタンド。その向こうに見えるのは我が愛車……ではなく、我が初代愛車と同じ、インプレッサワゴンWRXの赤!(あんなに下品なスカートは履いてなかったけどw) ちなみに我が愛車たる最新のインプレッサS-GTは、かの車の2つ右の区画を確保。両脇空きスペースなので、赤いインプが2台並ぶよ!ヽ(´ ▽ `)ノ ※どんだけレアケースだよw

| | コメント (3) | トラックバック (0)

より以前の記事一覧